スポンサーリンク

国産有機小粒納豆50g(販売:有限会社島田食品/製造:株式会社保谷納豆、小粒、国産大豆)

こんにちは。
本ブログをご覧頂きありがとうございます!
「納豆日誌-Natto Diary-」管理人の納父さんです。

今回ご紹介させて頂く納豆は…
販売:有限会社島田食品/製造:株式会社保谷納豆の『国産有機小粒納豆50g 』です!

 

おいしい納豆決定版!オススメ納豆8選!(スーパーで買える納豆あり)
日本国内にはどれくらいの種類の納豆が存在するかご存じですか? 1つのスーパーに売っている納豆の種類はおおよそ20種類前後ですが、全国には約3,000種類以上の納豆が存在するとも言われています。 日々、新しい納豆を求めて食べ比べをしている最中ではありますが、その中でも、これなら絶対に外さないと断言できるオススメ納豆をご紹介します。
【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! ※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。

国産有機小粒納豆50gについて

国産有機小粒納豆50g

スポンサーリンク

この『国産有機小粒納豆50g』は、JRおよび京成千葉駅目の前にある千葉そごう内の地下1階のの『こだわりや 千葉店』で50g入り税抜150円で購入しました。

50gで一食分となりますので、1食あたりの料金は税抜150円程になります。
高価格帯の商品です。
※2022年1月時点

株式会社保谷納豆は東京都西東京市保谷町に本社を構える、昭和26年創業の納豆メーカーです。
「炭火造り」が特徴のメーカーで、炭の特性を利用した納豆製造方法で特許を取得しています。
また、「水・豆・炭・人」の4つの要素を大事にし納豆を製造しています。

スポンサーリンク

国産有機小粒納豆50g開封後

写真のように、経木に包まれています。
『たれ』や『からし』は添付されていません。

国産の小粒大豆を使用しています。
小粒で大豆自体は柔らかくモチモチしている。
さっぱりして癖のない味で、タレなしでもそのまま食べることができる。

「おかめ納豆のたれ」をかけて食べたところ、とてもおいしかった。
価格は高いが、たれを準備して食べるのがおすすめ。

 

◆補足情報
豆の大きさ:小 1––3–4–5 大
味の濃さ :薄 1––3–4–5 濃
値段   :安 1–2–3–4–
スポンサーリンク

 

商品情報詳細

以下、商品パッケージより引用しています。

◆商品名
国産有機小粒納豆50g

◆製造者
・販売者
有限会社島田食品
埼玉県富士見市東大久保163

・製造者
株式会社保谷納豆
東京都東村山市青葉町2-39-9

◆商品について
国産有機小粒納豆
たれ・カラシは付けておりません。

国産の有機小粒大豆を使用し、昔ながらの赤松経木に包んだ納豆です。
要冷蔵 NET 50g

◆原材料名
有機大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、納豆菌

◆内容量
50g

◆栄養成分表示
1個(50g)当たり        
エネルギー:100kcal
たんぱく質:8.3g
脂質   :5.0g
炭水化物 :6.1g
食塩相当量:0g

(引用元:商品パッケージ)

 

おいしい納豆決定版!オススメ納豆8選!(スーパーで買える納豆あり)
日本国内にはどれくらいの種類の納豆が存在するかご存じですか? 1つのスーパーに売っている納豆の種類はおおよそ20種類前後ですが、全国には約3,000種類以上の納豆が存在するとも言われています。 日々、新しい納豆を求めて食べ比べをしている最中ではありますが、その中でも、これなら絶対に外さないと断言できるオススメ納豆をご紹介します。
【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! ※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。
【徹底検証】「なっとうバチ(納豆鉢)」を利用すると納豆の味は変わるのか!
本記事では納豆をかき混ぜる専用容器の「なっとうバチ」と一般的な容器で、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! 「なっとうバチ」は『かもしか道具店』さんで販売している、納豆専用の器(鉢)です。
スポンサーリンク

コメント