こんにちは。
本ブログをご覧頂きありがとうございます!
「納豆日誌-Natto Diary-」管理人の納父さんです。
今回ご紹介させて頂く納豆は…
株式会社大力納豆の『国産大力納豆 75g』です!
国産大力納豆 75gについて
この『国産大力納豆 75g』は、東京都中央区の日本橋駅側にある「日本橋三越本店」地下1階のグロッサリー売り場の横で1個入り税抜140円で購入しました。
1個あたりの料金は税抜140円になりますが、75gと約2人前の量が入っていて、取り分けて食べることを想定しているため、実質単価は半額の70円で考えてもよいかと思います。
(取り分ける場合)中価格帯の商品です
※2021年12月時点
株式会社大力納豆は新潟県魚沼市十日町に本社を構える納豆メーカーです。
大力納豆の名前の由来は、当時相撲界で69連勝した双葉山のような納豆業界の横綱になることと、粘り強く、美味しさではどの納豆屋さんにも負けない納豆屋になるという思いからつけられた名前のようです。
魚沼市の「雪の伏流水」と産地を限定せずおいしい大豆を日々探して製品化しているのが特長です。
写真のように、納豆1個に対して『大力納豆 納豆のたれ』が一つ入っています。
大豆は国産大豆(すずまる小粒大豆)を使用しています。
一般的な納豆の容量は35~40gですが、本製品は75gとなっていて、2人で取り分けて食べることも想定されています。
大豆は小粒でしっかりとした歯ごたえです。
臭みなく、味は薄めです。(納豆に対してたれが少ないからか?)
ほんのり甘いさっぱりとした納豆です。
食べやすくおいしくできています。
豆の大きさ:小 1–②–3–4–5 大
味の濃さ :薄 1–②–3–4–5 濃
値段 :安 1–2–3–④–5 高
商品情報詳細
以下、商品パッケージ及び株式会社大力納豆さんHPより引用しています。
◆商品名
国産大力納豆 75g◆販売者・製造者
株式会社大力納豆
新潟県魚沼市十日町360-6◆商品について
国産小粒100%魚沼では定番の『赤いパッケージに軍配マーク』の大力納豆の国産こつぶ大豆100%の商品を発売致しました。
1人様用の個食が増える中、ご家族様向けに皆さんで「1つの丼の中の納豆を分け合って食べる!」昔の食卓をイメージいたしました。
北海道産のすずまる小粒大豆を100%使用しておりますので、どんなお客様にも喜んでいただけると考えております。価格的にもお求め安い価格で設定しております。
大手メーカーには無い形態の商品ですので商品アイテムに是非加えてくださいませ。◆原材料名
大豆(国産:遺伝子組み換えでない)、納豆菌、
たれ{醤油、砂糖、食塩、みりん、かつお節エキス、醸造酢、酸母エキス、(小麦、大豆、りんご原材料を一部含む)}◆内容量
75g + たれ5g◆栄養成分表示
納豆・たれ(1パック80g当たり)
( )内は納豆のみ
エネルギー:162kcal (157kcal)
たんぱく質:12.7g (12.6g)
脂質 :6.8g (6.8g)
炭水化物 :12.5g (11.5g)
食塩相当量:0.5g (0.0g)(引用元:商品パッケージ、株式会社大力納豆HP(http://www.dairikinatto.co.jp/index.html)
コメント