スポンサーリンク

ひきわり納豆しそ海苔風味(タカノフーズ株式会社(おかめ納豆)、ひきわり)

こんにちは。
本ブログをご覧頂きありがとうございます!
「納豆日誌-Natto Diary-」管理人の納父さんです。

今回ご紹介させて頂く納豆は…
タカノフーズ株式会社の『ひきわり納豆しそ海苔風味』です!

 

【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! ※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。

ひきわり納豆しそ海苔風味について

ひきわり納豆しそ海苔風味

スポンサーリンク

この『ひきわり納豆しそ海苔風味』は、近所のスーパーで3個入り税抜98円で購入しました。

1個あたりの料金は税抜33円程になります。
低〜中価格帯の商品です
※2021年12月時点

「タカノフーズ株式会社」は1932年創業で茨城県小美玉市に本社を置く、納豆業界最大手の納豆メーカーです。
「おかめ」のイラストで有名な「おかめ納豆」をブランドとして展開しています。

納豆だけでなく豆腐製品や、納豆や豆腐を楽しむための付属商品などもラインナップされています。
各種スーパーのプライベートブランドの納豆など数多くの商品を手掛けています。

スポンサーリンク

ひきわり納豆しそ海苔風味開封後

写真のように、納豆1個に対して『しそ海苔風味たれ』が一つ入っています。

大豆はひきわりサイズとなっています。
しっかりとした歯ごたえがあります。
しその匂いと味がする甘めのたれが添付しています。
甘いたれとしその味が納豆によく絡んでいる。
しそが苦手な人でも違和感なく食べれる味付けとなっている。

 

◆補足情報
豆の大きさ:–2–3–4–5 大
味の濃さ :薄 1–2–3––5 濃
値段   :安 1––3–4–5 高
スポンサーリンク

 

商品情報詳細

以下、商品パッケージ及びタカノフーズ株式会社HPより引用しています。

◆商品名
ひきわり納豆しそ海苔風味

◆製造者
タカノフーズ株式会社
茨城県小美玉市野田1542

◆商品について
香を楽しむ
ひきわり しそ海苔風味
しそ海苔風味の香料使用

●やさしい甘さとしその香りで食べやすい「しそ海苔たれ」を添付したひきわり納豆です。
●ご飯だけでなくお寿司や麺類にもおすすめです。からしは添付しておりません。
●かき混ぜやすく持ちやすい「丸底容器」「角まる丸底容器」を採用。(地域により異なる)

◆原材料名
【納豆】ひきわり大豆(アメリカ又はカナダ)(分別生産流通管理済み)、米粉、納豆菌、(一部に大豆を含む) 
【たれ】砂糖、しょうゆ、たんぱく加水分解物、食塩、調味酢、昆布エキス/アルコール、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、カラメル色素、増粘多糖類、ベリー色素、シソ色素、(一部に小麦・大豆・りんごを含む)

◆内容量
納豆(45g×3)、たれ(5.5g×3)

◆栄養成分表示
納豆・たれ(1パック50.5gあたり)
( )内は納豆45gのみ
エネルギー:98kcal (90kcal)
たんぱく質:8.2g  (8.0g)
脂   質:5.0g  (5.0g)
炭水化物 :6.5g  (4.7g)
食塩相当量:0.6mg  (0.004mg)
(引用元:商品パッケージ、タカノフーズ株式会社HP(http://www.takanofoods.co.jp/products/detail.php?id=102)

 

【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! ※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。
スポンサーリンク
納豆大辞典~平均価格や最高値・最安値から販売店まで色々な種類の納豆が検索可能!
この『納豆大辞典(平均価格調査一覧)』では、様々な実店舗の納豆売り場を巡り、価格調査した結果を一覧にして掲載しています。納豆の商品名やメーカーだけでなく、最高値や最安値・実際に商品の販売が確認できた店舗などが簡単に検索できます。

コメント