スポンサーリンク

昔ながらの納豆屋さん(株式会社オーサト、中粒)

こんにちは。
本ブログをご覧頂きありがとうございます!
「納豆日誌-Natto Diary-」管理人の納父さんです。

今回ご紹介させて頂く納豆は…
株式会社オーサトの『昔ながらの納豆屋さん』です!

 

おいしい納豆決定版!オススメ納豆8選!(スーパーで買える納豆あり)
日本国内にはどれくらいの種類の納豆が存在するかご存じですか? 1つのスーパーに売っている納豆の種類はおおよそ20種類前後ですが、全国には約3,000種類以上の納豆が存在するとも言われています。 日々、新しい納豆を求めて食べ比べをしている最中ではありますが、その中でも、これなら絶対に外さないと断言できるオススメ納豆をご紹介します。
【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! ※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。
【徹底検証】「なっとうバチ(納豆鉢)」を利用すると納豆の味は変わるのか!
本記事では納豆をかき混ぜる専用容器の「なっとうバチ」と一般的な容器で、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! 「なっとうバチ」は『かもしか道具店』さんで販売している、納豆専用の器(鉢)です。
スポンサーリンク

昔ながらの納豆屋さんについて

昔ながらの納豆屋さんパッケージ

この『昔ながらの納豆屋さん』は、神奈川県横浜市内にあるロピア希望ヶ丘店で3パック入り税抜45円で購入しました。

1パックあたりの料金は税抜15円程になります。
かなり低価格帯の商品となります。

株式会社オーサトは茨城県取手市に本社を置く、1927年創業の納豆メーカーです。
『雪誉』を主力に数種類の納豆を毎日40万食出荷しています。
また、食品の安全確保を狙いとした「いばらきハサップ」に認証されています。

 

本商品の大豆は国産ではありませんが、オーサトさんの別商品で「国産昔ながらの納豆屋さん」という国産大豆を使用した商品もあります。

スポンサーリンク

昔ながらの納豆屋さん開封後

写真のように、納豆1パックに対して『納豆のたれ』と『からし』が一つずつ入っています。

 

大豆の歯ごたえは固くもなく柔らかくもなく普通です。
たれの甘みが豆に絡んでいて、食べやすく癖の少ない納豆となっています。

大きな特徴のある商品ではないですが、値段がかなり安く、癖のない商品のため、日常的に食べるに適しています。

 

◆補足情報
豆の大きさ:小 1–2––4–5 大
味の濃さ :薄 1––3–4–5 濃
買いやすさ:難 1–2––4–5 易
値段   :高 1–2–3–4–
スポンサーリンク

 

商品情報詳細

以下、商品パッケージとオーサトさんのHPより引用しています。

◆商品名
昔ながらの納豆屋さん

◆製造者
株式会社オーサト
茨城県取手市下高井2172

◆商品について
うま味のある中粒納豆を丹念に仕上げた「昔ながら」の伝統の味です。
柔らかな中粒の大豆で、歯ごたえしっとり。名前の通り昔ながらの素朴さで、大豆の甘い香りが特徴です。

◆原材料名
納豆:丸大豆(アメリカまたはカナダ)(遺伝子組み換えでない)・納豆菌
たれ:しょうゆ(大豆、小麦を含む)、植物性蛋白加水分解物、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖、果糖ぶどう糖液糖、醸造酢、食塩、みりん、カツオエキス、砂糖/調味料(アミノ酸等)
練からし:からし、食塩/酸味料、酒精、着色料(ウコン)、増粘多糖類、ビタミンC

◆内容量
40g×3

◆栄養成分表示
不明

(引用元:商品パッケージ、オーサトHP : https://www.osato.co.jp/nb/yukihomare.html)

 

おいしい納豆決定版!オススメ納豆8選!(スーパーで買える納豆あり)
日本国内にはどれくらいの種類の納豆が存在するかご存じですか? 1つのスーパーに売っている納豆の種類はおおよそ20種類前後ですが、全国には約3,000種類以上の納豆が存在するとも言われています。 日々、新しい納豆を求めて食べ比べをしている最中ではありますが、その中でも、これなら絶対に外さないと断言できるオススメ納豆をご紹介します。
【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! ※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。
【徹底検証】「なっとうバチ(納豆鉢)」を利用すると納豆の味は変わるのか!
本記事では納豆をかき混ぜる専用容器の「なっとうバチ」と一般的な容器で、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! 「なっとうバチ」は『かもしか道具店』さんで販売している、納豆専用の器(鉢)です。
スポンサーリンク
納豆大辞典~平均価格や最高値・最安値から販売店まで色々な種類の納豆が検索可能!
この『納豆大辞典(平均価格調査一覧)』では、様々な実店舗の納豆売り場を巡り、価格調査した結果を一覧にして掲載しています。納豆の商品名やメーカーだけでなく、最高値や最安値・実際に商品の販売が確認できた店舗などが簡単に検索できます。

コメント