こんにちは。
本ブログをご覧頂きありがとうございます!
「納豆日誌-Natto Diary-」管理人の納父さんです。
今回、ご紹介する納豆売場は「福島屋 六本木店」です!
※2022年2月訪問時点の情報となります。
おいしい納豆決定版!オススメ納豆8選!(スーパーで買える納豆あり)
日本国内にはどれくらいの種類の納豆が存在するかご存じですか?
1つのスーパーに売っている納豆の種類はおおよそ20種類前後ですが、全国には約3,000種類以上の納豆が存在するとも言われています。
日々、新しい納豆を求めて食べ比べをしている最中ではありますが、その中でも、これなら絶対に外さないと断言できるオススメ納豆をご紹介します。
【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています!
※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。
店舗情報
店舗名 :福島屋 六本木店
住所 :東京都港区六本木一丁目4-5 アークヒルズ サウスタワーB1 – アークキッチン
営業時間:10:00~20:00
木・金 8:00~20:00
駐車場 :アークヒルズサウスタワー駐車場
¥3,000以上のお買い上げで、1時間サービス券を1枚進呈
¥6,000以上のお買い上げで、1時間サービス券を2枚進呈
最寄駅 :地下鉄 南北線 六本木一丁目駅 1・2・3番各出口直結(アークキッチン内)
住所 :東京都港区六本木一丁目4-5 アークヒルズ サウスタワーB1 – アークキッチン
営業時間:10:00~20:00
木・金 8:00~20:00
駐車場 :アークヒルズサウスタワー駐車場
¥3,000以上のお買い上げで、1時間サービス券を1枚進呈
¥6,000以上のお買い上げで、1時間サービス券を2枚進呈
最寄駅 :地下鉄 南北線 六本木一丁目駅 1・2・3番各出口直結(アークキッチン内)
訪問時期:2022年2月下旬(休日)
納豆売場の様子
今回、ご紹介する「福島屋 六本木店」は南北線 六本木一丁目駅直結のアークヒルズ サウスタワー内の地下1階に店舗があります。
『福島屋』は東京都羽村市に本社を置く、1980年設立の株式会社福島屋が運営するスーパーマーケットです。
23区外では「スーパーマーケット」として展開を行い、23区内では「FUKUSHIMAYA TASTING MARKET」として店舗を展開しています。
六本木店は創業者 福島徹氏が全国の生産者と共につくりあげた、生鮮品や、国産・添加物不使用を意識し店内のキッチンでつくられる惣菜が並ぶ店舗となっていて、店内にはカフェも併設されています。
『福島屋 六本木店』に陳列されている納豆関連商品は5種類となっています。
2022年2月下旬の休日に陳列されていた商品は以下の通りです。(価格は全て税抜き)
・北海道100 ひきわりカップ2P:175円
ひきわり、株式会社登喜和食品
・登喜和3P:185円
小粒、株式会社登喜和食品
・ちいさなしもにた:250円
小粒、有限会社下仁田納豆
・極小粒 すずほのか(おっとち納豆):215円
極小粒、製造:有限会社おっとちグリーンステーション、販売:株式会社ユナイト
・大粒 みやぎしろめ(おっとち納豆):215円
大粒、製造:有限会社おっとちグリーンステーション、販売:株式会社ユナイト
ひきわり、株式会社登喜和食品
・登喜和3P:185円
小粒、株式会社登喜和食品
・ちいさなしもにた:250円
小粒、有限会社下仁田納豆
・極小粒 すずほのか(おっとち納豆):215円
極小粒、製造:有限会社おっとちグリーンステーション、販売:株式会社ユナイト
・大粒 みやぎしろめ(おっとち納豆):215円
大粒、製造:有限会社おっとちグリーンステーション、販売:株式会社ユナイト
※上記内容は訪問時点の情報のため、現在と商品のラインナップや価格が異なる場合があります。
詳しくは店舗で直接ご確認ください。
【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています!
※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。
おいしい納豆決定版!オススメ納豆8選!(スーパーで買える納豆あり)
日本国内にはどれくらいの種類の納豆が存在するかご存じですか?
1つのスーパーに売っている納豆の種類はおおよそ20種類前後ですが、全国には約3,000種類以上の納豆が存在するとも言われています。
日々、新しい納豆を求めて食べ比べをしている最中ではありますが、その中でも、これなら絶対に外さないと断言できるオススメ納豆をご紹介します。
【徹底検証】「なっとうバチ(納豆鉢)」を利用すると納豆の味は変わるのか!
本記事では納豆をかき混ぜる専用容器の「なっとうバチ」と一般的な容器で、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています!
「なっとうバチ」は『かもしか道具店』さんで販売している、納豆専用の器(鉢)です。
納豆大辞典~平均価格や最高値・最安値から販売店まで色々な種類の納豆が検索可能!
この『納豆大辞典(平均価格調査一覧)』では、様々な実店舗の納豆売り場を巡り、価格調査した結果を一覧にして掲載しています。納豆の商品名やメーカーだけでなく、最高値や最安値・実際に商品の販売が確認できた店舗などが簡単に検索できます。
コメント