スポンサーリンク

MINOSUKE & 一粒ミニ納豆(小粒)(MINOSUKE PB)(やぐちフーズ株式会社、小粒、プライベートブランド)

こんにちは。
本ブログをご覧頂きありがとうございます!
「納豆日誌-Natto Diary-」管理人の納父さんです。

今回ご紹介させて頂く納豆は…
やぐちフーズ株式会社の『 MINOSUKE & 一粒ミニ納豆(小粒)』です!

 

【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! ※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。

MINOSUKE & 一粒ミニ納豆(小粒)について

MINOSUKE & 一粒ミニ納豆(小粒)パッケージ

この『MINOSUKE & 一粒ミニ納豆(小粒)』は、東京都新宿区の新宿駅から徒歩5分程にある『伊勢丹 新宿店』の地下1階にある「MINOSUKE 伊勢丹 新宿店」で1カップ入り税抜300円で購入しました。

本商品は1カップのみの販売で60g入りと多めの量が入っていますが、1食分と換算すると1カップあたりの料金は税抜300円程です。
かなり高価格帯の商品です。
※2019年2月時点

本商品は三之助豆腐のもぎ豆腐店株式会社が運営する店舗「MINOSUKE」のプライベートブランド商品となります。
製造は「やぐちフーズ株式会社」となります。

やぐちフーズ株式会社は埼玉県さいたま市に本社を構える昭和29年に創業した納豆や自然食品などを製造・販売する食品メーカーです。
「一粒のめぐみ」というブランドで商品を展開し、ものづくりに徹底してこだわりる経営理念のもとに、厳選の原料を使用し、ひとつひとつを手作りしています。
また、ブランドのイメージキャラクターとして、大地の恵みから生まれた「めぐちゃん」がいます。

MINOSUKE & 一粒ミニ納豆(小粒)開封後

写真のように、納豆1カップに対して『納豆のたれ』と「無着色からし」が一つずつ入っています。

大豆は小粒とのことだが中粒よりの大きさに感じる。
歯ごたえはとても柔らかく、溶けるような感じがする。
味はたれの甘みが納豆に良く絡んでいて、口に入れた時はたれの甘みを感じるが、噛んでいると大豆の甘みが出てくる。

 

◆補足情報
豆の大きさ:小 1–2––4–5 大
味の濃さ :薄 1–2––4–5 濃
買いやすさ:難 1––3–4–5 易
値段   :–2–3–4–5 安
スポンサーリンク

商品情報詳細

以下、商品パッケージより引用しています。

◆商品名
MINOSUKE & 一粒ミニ納豆(小粒)

◆製造者
やぐちフーズ株式会社
埼玉県さいたま市南区沼影1-30-29

◆販売者
もぎ豆腐店株式会社
埼玉県本庄市寿3-2-21

◆商品について
記載なし

◆原材料名
大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、納豆菌
【たれ】醤油(大豆・小麦を含む)、水飴、魚介エキス、砂糖、みりん、清酒(米、米麹)、食塩、醸造酢
【からし】からし種子、醸造酢、食塩、粉末水あめ、とうがらし

◆内容量
60g

◆栄養成分表示
60gあたり推定 この表示値は目安です。
エネルギー:125.5kcal
たんぱく質:10.1g
脂質   :6.1g
炭水化物 :8.2g
食塩相当分:0.48g

(引用元:商品パッケージ)

 

納豆大辞典~平均価格や最高値・最安値から販売店まで色々な種類の納豆が検索可能!
この『納豆大辞典(平均価格調査一覧)』では、様々な実店舗の納豆売り場を巡り、価格調査した結果を一覧にして掲載しています。納豆の商品名やメーカーだけでなく、最高値や最安値・実際に商品の販売が確認できた店舗などが簡単に検索できます。

コメント