こんにちは。
本ブログをご覧頂きありがとうございます!
「納豆日誌-Natto Diary-」管理人の納父さんです。
今回、ご紹介する納豆売場は「日本橋三越本店」です!
※2021年12月訪問時点の情報となります。
【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています!
※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。
店舗情報
店舗名 :日本橋三越本店
住所 :東京都中央区日本橋室町1-4-1
営業時間:午前10時~午後7時 (食品・1階は午前10時~午後7時30分)
駐車場 :パーキングビル駐車場、三越SDビル駐車場
料金:250円/30分
駐車サービス:2,000円(税込)以上のお買上げで1時間30分まで無料
50,000円(税込)以上のお買上げで3時間まで無料
100,000円(税込)以上のお買上げで5時間まで無料
その他提携駐車場あり
最寄駅 :<東京メトロ>
銀座線・半蔵門線 「三越前」駅より徒歩1分
東西線 「日本橋」駅(B9出口)より徒歩5分
<都営地下鉄>
浅草線 「日本橋」駅より徒歩5分
<JR>
新日本橋駅より徒歩7分
東京駅(日本橋口)より徒歩10分
住所 :東京都中央区日本橋室町1-4-1
営業時間:午前10時~午後7時 (食品・1階は午前10時~午後7時30分)
駐車場 :パーキングビル駐車場、三越SDビル駐車場
料金:250円/30分
駐車サービス:2,000円(税込)以上のお買上げで1時間30分まで無料
50,000円(税込)以上のお買上げで3時間まで無料
100,000円(税込)以上のお買上げで5時間まで無料
その他提携駐車場あり
最寄駅 :<東京メトロ>
銀座線・半蔵門線 「三越前」駅より徒歩1分
東西線 「日本橋」駅(B9出口)より徒歩5分
<都営地下鉄>
浅草線 「日本橋」駅より徒歩5分
<JR>
新日本橋駅より徒歩7分
東京駅(日本橋口)より徒歩10分
訪問時期:2021年12月上旬(休日)
納豆売場の様子
今回、ご紹介する「日本橋三越本店」の納豆売り場は本館内地下1階のグロッサリー売り場のすぐ横にあります。
三越は株式会社三越伊勢丹が運営する百貨店で、三越としては日本橋の本店を始め北海道から九州まで12店舗を展開しています。
『日本橋三越本店』に陳列されている納豆関連商品は14種類となっています。
2021年12月上旬の休日に陳列されていた商品は以下の通りです。(価格は全て税抜き)
・一人前の遥:150円
中粒、有限会社下仁田納豆
・一人前の舞:150円
大粒、有限会社下仁田納豆
・煌(きらめき) 45g×2:343円
小粒、山下食品株式会社
・輝(かがやき) 45g×2:343円
中粒、山下食品株式会社
・響(ひびき) 50g×2:343円
大粒、山下食品株式会社
・心和(こころなごみ) 70g×2パック:1,000円
極大粒、山下食品株式会社
・地大豆納豆 カップ 2P:190円 小粒、株式会社笹沼五郎商店
・国産大力納豆 75g :140円
小粒、株式会社大力納豆
・100%北海道大粒 45g×2:210円
大粒、株式会社大力納豆
・有機納豆 日本の農(みのり)2カップ:200円
中粒、株式会社登喜和食品
・黒まめ納豆 黒丸:330円
中粒、株式会社牛若納豆
・中粒納豆 緑:130円
中粒、株式会社牛若納豆
・小粒納豆 赤:130円
小粒、株式会社牛若納豆
・極小粒納豆 すず丸:190円
極小粒、株式会社牛若納豆
中粒、有限会社下仁田納豆
・一人前の舞:150円
大粒、有限会社下仁田納豆
・煌(きらめき) 45g×2:343円
小粒、山下食品株式会社
・輝(かがやき) 45g×2:343円
中粒、山下食品株式会社
・響(ひびき) 50g×2:343円
大粒、山下食品株式会社
・心和(こころなごみ) 70g×2パック:1,000円
極大粒、山下食品株式会社
・地大豆納豆 カップ 2P:190円 小粒、株式会社笹沼五郎商店
・国産大力納豆 75g :140円
小粒、株式会社大力納豆
・100%北海道大粒 45g×2:210円
大粒、株式会社大力納豆
・有機納豆 日本の農(みのり)2カップ:200円
中粒、株式会社登喜和食品
・黒まめ納豆 黒丸:330円
中粒、株式会社牛若納豆
・中粒納豆 緑:130円
中粒、株式会社牛若納豆
・小粒納豆 赤:130円
小粒、株式会社牛若納豆
・極小粒納豆 すず丸:190円
極小粒、株式会社牛若納豆
※上記内容は訪問時点の情報のため、現在と商品のラインナップや価格が異なる場合があります。
詳しくは店舗で直接ご確認ください。
【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています!
※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。
納豆大辞典~平均価格や最高値・最安値から販売店まで色々な種類の納豆が検索可能!
この『納豆大辞典(平均価格調査一覧)』では、様々な実店舗の納豆売り場を巡り、価格調査した結果を一覧にして掲載しています。納豆の商品名やメーカーだけでなく、最高値や最安値・実際に商品の販売が確認できた店舗などが簡単に検索できます。
コメント