スポンサーリンク

くま納豆 道産超極小粒納豆(道南平塚食品株式会社(豆の文志郎)、超極小粒、ゆきしずか)

こんにちは。
本ブログをご覧頂きありがとうございます!
「納豆日誌-Natto Diary-」管理人の納父さんです。

今回ご紹介させて頂く納豆は…
道南平塚食品株式会社の『くま納豆 道産超極小粒納豆』です!

 

【徹底検証】マツコの知らない世界で紹介された「納豆箸」を利用すべき4つの理由!
本記事では「マツコの知らない世界」で紹介された「納豆箸」と100均で買った普通の箸とで、納豆を混ぜるとどれだけの違いがあるのかを比較検証しています! ※納豆箸とはその名の通り「納豆をかき混ぜる」ために存在する、納豆専用のお箸です。

くま納豆 道産超極小粒納豆について

くま納豆 道産超極小粒納豆パッケージ

この『くま納豆 道産超極小粒納豆』は、東京都新宿区の新宿駅すぐそばにある、「京王百貨店 新宿店」の地下1階にある『紀ノ国屋 京王百貨店 新宿店』で3パック入り税抜188円で購入しました。

1パックあたりの料金は税抜63円程となります。
中価格帯の商品です。
※2019年3月時点

「豆の文志郎 登別本店 (道南平塚食品株式会社)」は1920(大正9)年創業で北海道登別市に本社を置く、納豆製造メーカーです。
「豆の文志郎(ぶんしろう)」は北海道登別の地で、上質な素材・製法にこだわった高級納豆をつくる専門店です。

「くま納豆」は、豆の文志郎がプロデュースする道産素材の納豆をよりカジュアルに楽しんでいただく新感覚のブランドです。
大豆はもちろん北海道産100%。納豆菌も北海道産稲わらから採取した菌を自家培養。
さらに、北海道の「鮭節」や北海道の「わさび漬」とのおいしいコラボレーション商品も。
とことん「北海道のおいしい」をお楽しみください。

引用元:道南平塚食品株式会社HP・https://nattou.co.jp/

くま納豆 道産超極小粒納豆開封後

本商品は北海道産のゆきしずか大豆を使用しています。

写真のように、納豆1カップに対して『たれ』が一つ入っています。
『からし』は添付されていません。

かき混ぜるととても滑らかにかき混ぜることができます。
粘り気も柔らかいです。
匂いはあまりせず、若干のタレの匂いがします。
大豆は極小粒よりも小さい超極小粒で、とても柔らかくフカフカとした歯ごたえがします。
味はタレの味が若干、濃く感じますがすんなりと食べることができます。

 

◆補足情報
豆の大きさ:–2–3–4–5 大
味の濃さ :薄 1–2–3––5 濃
買いやすさ:難 1––3–4–5 易
値段   :高 1–2––4–5 安
スポンサーリンク

商品情報詳細

以下、商品パッケージと道南平塚食品HPより引用しています。

◆商品名
くま納豆 道産超極小粒納豆

◆製造者
道南平塚食品株式会社
茨城県登別市幌別町4-12-1

◆商品について
極小粒より小っちゃい (当社商品比)!ごはんに良くからんで、ぷにぷに、ふっくら、うまい!道産昆布とかつおのだしがきいた、たれ付。

◆原材料名
納豆/丸大豆(遺伝子組換えでない:北海道産)、納豆菌
たれ/醤油、砂糖、みりん、食塩、鰹節エキス、魚醤、醸造酢(原材料に一部に小麦・大豆を含む)

◆内容量
40g×3個(たれ5g×3)

◆栄養成分表示
100g当たり
エネルギー:200kcal
たんぱく質:16.5g
脂質   :10.0g
炭水化物 :12.1g
ナトリウム:2mg

(引用元:商品パッケージ、https://nattou.co.jp/n/kum-3s-001/)

 

納豆大辞典~平均価格や最高値・最安値から販売店まで色々な種類の納豆が検索可能!
この『納豆大辞典(平均価格調査一覧)』では、様々な実店舗の納豆売り場を巡り、価格調査した結果を一覧にして掲載しています。納豆の商品名やメーカーだけでなく、最高値や最安値・実際に商品の販売が確認できた店舗などが簡単に検索できます。

コメント